実りの秋 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 29, 2021 真ん中にミカン🍊があります。わかりますか?(10月4日撮影) (11月27日撮影)家の裏に市民墓地があります。敷地はそんなに広くないですが、丁寧に整理されています。墓地の東側に細い花壇があり、みかんの木があります。10月には青かった実が2ヶ月後には黄色くなっていました。秋が来ないのではないかと思うくらい暑い時期が長く続きましたが、自然は正直ですね。夜空には冬の星座オリオン座がしっかり見えました。もうそんな季節です。そろそろ勤め先の社長が年賀状を…とか言い出しそう😅 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
158 ごあいさつ - 2月 22, 2022 おととし結婚された担当美容師さん。お相手はご自身がオーナーを務める店の元アシスタントさん。去年春彼女はスタイリストさんに上がり、そこから正式にお付き合いが始まり、スピード結婚されたとのこと。 結婚後、この若いカップルはオーナーさんご実家のすぐ近くに新居を建てられた。注文住宅の一戸建て。昨今のコロナ禍でものが入ってこない、木材の供給が遅れてるなどで、引き渡しもずいぶん待たされたとのこと。しかも、引き渡しが終わっているのに食器洗い機が設置されていないとか(!) 今月最初にパーマをかけに行ったとき、次の日が火曜定休日で、引っ越しをするのだと嬉しそうに話していた。毎日ご夫婦で忙しく働いていらっしゃるので、引っ越しの荷造りが全然できていないとこぼされていたが、きっと若い力で乗り切っているだろう。 春は引っ越しの季節。私もこのブログページを引っ越すことに決めました。 2年前くらいに勢いで開いたnote。何気なく思い立って再開してみたら、好調に「スキ」を頂けている。ブログにはブログの良さがあるので、このページもまだ残しておきます。 新しいページは こちら です。ありがとうございました。 (続きはこちら)
誕生日 - 10月 24, 2021 子供の誕生日。ティーンエージャーに突入しました😆 元パートナーには1番目妻との間に息子がいて、月2回面会に来ていました。その子とうちの子供の誕生日は偶然にも同じ日で、毎年合同誕生日会でケーキ2つ買ってお祝いしました。 今年は二人でこじんまりとお祝い🎂 いつものように ピザ と アイスケーキ を買って、ワインとブドウジュースで。 それにしても、13年。大した怪我もなく生きてくれているのが最大の親孝行です。これからもよろしくね。 (続きはこちら)
そして親子キャンプに行ってきた話~番外編~ - 11月 10, 2021 今回お世話になった 千葉市少年自然の家 。東京ドーム3つ分の広大な敷地に宿泊施設、ログハウス、テント泊できる場所、研修に使えるホール、工作室、湿性植物園などの施設がある。もちろん、屋外で力いっぱい遊ぶもよし!千葉市内の小学生のお泊まり行事はだいたいここ。だから子供は来たことがあるけど、大人は来るチャンスがほとんどない。 1日目の焼きリンゴはログハウス横の炊事場で、2日目のフォトフレームは工作室で作りました。 今年は1年の半分がコロナ禍で、どの学校もお泊り行事が延期になっています。そのため緊急事態宣言解除後、施設側も小学生お泊まり対応で大変だと話していました。 食事 コロナ前はバイキング形式でご飯を受け取っていました。でもこのご時世で、おかずは予め弁当パックになっていて、あとはご飯とみそ汁を並んで受け取る方式でした。味は悪くないのだが、おかずが冷たかったのがとても残念でした。 アルコールは禁止です。だって「青少年が自然を通じて心身の発育を促す場」ですもの。 部屋 泊まった部屋は5人部屋でしたが、感染対策のため私たち二人で一部屋使いました。 部屋は本当にシンプルにベッドと荷物を置く棚があるだけです。トイレや洗面所は共同で使います。風呂は大浴場。ジャグジーもついていました。 ホテルではないので、朝食前後に各自で部屋の掃除をします。掃除道具も各部屋に備え付けてあり、箒で掃いたりモップで拭いたり。ドアの手すりや使用した掃除道具も消毒します。また、コロナ禍対応で各部屋に消毒液とペーパータオルが備え付けてありました。 SDG's おそらく、このような施設は昔からどの自治体にもあるのではないでしょうか。でも、このような施設での生活体験が、いま提唱されているSDG'sの目標を学ぶのに最も適した場所なのですって。 もう、子供も大きくなってしまったので、おそらくこのミニキャンプは最初で最後の体験でしょう。子供が大人になって、自分の子供ができたときに思い出として話してくれたらうれしいな。 キャンプの話はこれにて完結。 (続きはこちら)
136 アイドルスター - 2月 01, 2022 トシちゃん(田原俊彦さん)の写真集が発売された。(特にリンクは必要ないかな) 小学校高学年から中学生頃、ちょうどアイドルスターが気になる頃、トシちゃんやマッチ、聖子ちゃんなどが活躍していた。昭和歌謡界の黄金時代。友達は中森明菜の追っかけに一生懸命になっていた。 私はシブがき隊が好きだった。彼ら位からアイドルスターは歌だけではなくコントや司会、俳優業等幅広く活躍するようになってきた。それと同時に、ベスト何とかなどの歌番組がだんだんすたれていったように感じる。 シブがき隊が活動していた時だから、もう数十年前のこと。彼らが自分たちのラジオ番組で「ジャニーズのアイドルで誰が好きなのかで話している人の年代が分かるよね」という話をしていて、なるほどと思った。私より少し上なら(新)御三家の名前が出るだろうし、今の中学生はキンプリやスノストの名前を挙げるだろう。そして、キンプリやスノストメンバーの親世代で、メンバーの名前と顔が一致しないのは私だけではないと信じている。 最近のメディアはテレビラジオだけではなく、衛星放送もチャンネル数が多くなったし、多種多様の動画配信サイトがある。最近のアイドルスターさんたちも、歌や映画を出せばよいというものでもないから大変だろう。学を付けてクイズ番組やニュース番組で活躍する人たち、コンサートでの経験を生かして裏方仕事をする人たち。みんなそうやって活動の幅を広げ、認知度を高めている。 「職業は田原俊彦です」「(同左)木村拓哉です」と認識されるアイドルスター、木村拓哉の後は誰だろうか? (続きはこちら)
153 ロコ・ソラーレの前向き力 - 2月 18, 2022 連日熱戦が続く北京オリンピック。 カーリング女子予選、対アメリカ戦にて。試合のダイジェストを翌日のニュースで見ましたが、最後の最後で逆転して1勝。 アメリカ戦の前2戦がカナダと韓国で、いずれも敗退。アメリカは世界ランキングで日本より格上との事ですが、アメリカ戦の前に徹底してメンタルをポジティブな方向へもっていこうとみんなで努力したとの事。明るい言葉を掛け合ったり、アメリカ戦でミスショットがあっても 「これはこれで新しい技!」 と前向きにとらえることで、チーム全体の雰囲気がよくなり、乗り切れた。 このニュースを見て、過去2回の結婚に思いをはせた。 おしどり夫婦に「夫婦生活の秘訣」を聞くと「喧嘩を翌日まで持ち込まないこと」と大体返ってくる。意見の相違はその場で解決し、終わったら引きずらない。二人の元夫はそれが出来ない人でした。 二人の元夫は、性格がとてもよく似ている。自分に甘く人に厳しい。相手の失態をいつまでも覚えていて、いつでも「あの時はああだった」と導火線にして怒る。言葉足らずのくせに、1言えば100分かっているはず、何があっても自分は100%悪くないとの思い込み等。 夫婦喧嘩をする。最初は1日から長くても3日位冷戦状態が続けば元通りだったが、回を重ねるごとに冷戦状態がどんどん長くなり、二人目の方は別居前の3か月間リアルに言葉を交わすことも、一緒に夕飯を食べることもなくなり、ご飯は別室、喧嘩はLINE、リアルに喧嘩したら警察沙汰という恐ろしさ。 カーリング女子。スピードスケート女子のパシュート。4年間準備してきても大舞台で必ず成功するとは限らない。むしろ平野歩夢選手の様に失敗しない方が珍しい。気がネガティブになったときに戻せる根気強さを持っている人が最後には勝つ。そんな前向き力の大切さを未来の大人にも教えていきたい。 (続きはこちら)
コメント
コメントを投稿