カモミールティー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 10月 01, 2021 台風一過の土曜日。いつものオンラインヨガを終えて、今日はこのカモミールティー。土日はゆっくり目に起きて、You Tubeオンラインヨガに参加。ヨガクラスが終わったら10時くらいなので、そのままお昼まで18時間断食。胃が休まって良い気分。引っ越す時にあれだけ騒いで持って出たテレビだが、最近ではご飯のとき以外はほとんど見なくなった。テレビを消して、パソコンでBGMを流すのが心地よい。カモミールティー、2杯目はミルクティーにしてみよう。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
誕生日 - 10月 24, 2021 子供の誕生日。ティーンエージャーに突入しました😆 元パートナーには1番目妻との間に息子がいて、月2回面会に来ていました。その子とうちの子供の誕生日は偶然にも同じ日で、毎年合同誕生日会でケーキ2つ買ってお祝いしました。 今年は二人でこじんまりとお祝い🎂 いつものように ピザ と アイスケーキ を買って、ワインとブドウジュースで。 それにしても、13年。大した怪我もなく生きてくれているのが最大の親孝行です。これからもよろしくね。 (続きはこちら)
そして親子キャンプに行ってきた話~番外編~ - 11月 10, 2021 今回お世話になった 千葉市少年自然の家 。東京ドーム3つ分の広大な敷地に宿泊施設、ログハウス、テント泊できる場所、研修に使えるホール、工作室、湿性植物園などの施設がある。もちろん、屋外で力いっぱい遊ぶもよし!千葉市内の小学生のお泊まり行事はだいたいここ。だから子供は来たことがあるけど、大人は来るチャンスがほとんどない。 1日目の焼きリンゴはログハウス横の炊事場で、2日目のフォトフレームは工作室で作りました。 今年は1年の半分がコロナ禍で、どの学校もお泊り行事が延期になっています。そのため緊急事態宣言解除後、施設側も小学生お泊まり対応で大変だと話していました。 食事 コロナ前はバイキング形式でご飯を受け取っていました。でもこのご時世で、おかずは予め弁当パックになっていて、あとはご飯とみそ汁を並んで受け取る方式でした。味は悪くないのだが、おかずが冷たかったのがとても残念でした。 アルコールは禁止です。だって「青少年が自然を通じて心身の発育を促す場」ですもの。 部屋 泊まった部屋は5人部屋でしたが、感染対策のため私たち二人で一部屋使いました。 部屋は本当にシンプルにベッドと荷物を置く棚があるだけです。トイレや洗面所は共同で使います。風呂は大浴場。ジャグジーもついていました。 ホテルではないので、朝食前後に各自で部屋の掃除をします。掃除道具も各部屋に備え付けてあり、箒で掃いたりモップで拭いたり。ドアの手すりや使用した掃除道具も消毒します。また、コロナ禍対応で各部屋に消毒液とペーパータオルが備え付けてありました。 SDG's おそらく、このような施設は昔からどの自治体にもあるのではないでしょうか。でも、このような施設での生活体験が、いま提唱されているSDG'sの目標を学ぶのに最も適した場所なのですって。 もう、子供も大きくなってしまったので、おそらくこのミニキャンプは最初で最後の体験でしょう。子供が大人になって、自分の子供ができたときに思い出として話してくれたらうれしいな。 キャンプの話はこれにて完結。 (続きはこちら)
158 ごあいさつ - 2月 22, 2022 おととし結婚された担当美容師さん。お相手はご自身がオーナーを務める店の元アシスタントさん。去年春彼女はスタイリストさんに上がり、そこから正式にお付き合いが始まり、スピード結婚されたとのこと。 結婚後、この若いカップルはオーナーさんご実家のすぐ近くに新居を建てられた。注文住宅の一戸建て。昨今のコロナ禍でものが入ってこない、木材の供給が遅れてるなどで、引き渡しもずいぶん待たされたとのこと。しかも、引き渡しが終わっているのに食器洗い機が設置されていないとか(!) 今月最初にパーマをかけに行ったとき、次の日が火曜定休日で、引っ越しをするのだと嬉しそうに話していた。毎日ご夫婦で忙しく働いていらっしゃるので、引っ越しの荷造りが全然できていないとこぼされていたが、きっと若い力で乗り切っているだろう。 春は引っ越しの季節。私もこのブログページを引っ越すことに決めました。 2年前くらいに勢いで開いたnote。何気なく思い立って再開してみたら、好調に「スキ」を頂けている。ブログにはブログの良さがあるので、このページもまだ残しておきます。 新しいページは こちら です。ありがとうございました。 (続きはこちら)
099 クリスマスと財布 - 12月 26, 2021 特にキリスト教信者ではないが、子供の学校が冬休みに入るタイミングということもあり、毎年12月24日夜にちょっと特別なご飯を食べる。といっても、宅配ピザとポテトを頼んで、サラダをつくって、大人はワイン、子供はジュース。そしてクリスマスプレゼント。 子どもが3歳の頃に1回目の離婚をし、実家に戻った。当時は朝早い仕事で、土日もどちらかは働いていたことがあり、サンタクロースは来ないまま大きくなった。クリスマスプレゼントは大体手渡し。子どもが将来家庭を持った時に、サンタクロースが無事来るのかわからないけど、それは将来の奥様に任せましょう。 2回目の離婚をした今年。 ゲームソフト が欲しいといったので、 くだんのアマギフ で準備。コマーシャルの力ってすごい😅金メダリストたちが対戦していたあのコマーシャルを見てほしいと思ったらしい。 そして とても頑張った自分 にもご褒美。アマギフをいただいてから2か月、ずーーーっと考えていたのですが、最終的に財布に落ち着きました。 財布は本体の値段の200万倍が年収になるという説を聞いたことがある。2万円の財布なら、×200万で400万円。だから、年収を上げたい人は財布を高いものにするとよい。「財布を買ったら中身がなくなった」と自虐的な笑い話にする人もいるが、そのうち年収が追いつくよ。 (続きはこちら)
今年もあと2か月 - 11月 01, 2021 今年もあと2か月となりました。激動の2021年はまだ終わっていない。多分、離婚以上の激動はありえない(はず)。そんな2021年もあと2ヶ月で終わるなんて、うれしかったりほっとしていたり若干の寂しさがあったり。 人の裏でサポートするのではなく、自分で家を借りて住むというのは初めての経験です。大学も勤めも家から通っていたし、勤めを辞めて留学をしたが、それも当時の彼(外国人)の帰国について行ったから、住むには困っていなかった。 1回目の離婚のときは、子供が幼児だったので実家の世話になりました。父母に保育園の送迎を半分お願いし、扶養手当を頂きながら夢の国に出勤しました。その後、最近離婚した方の元パートナーから「一緒に暮らしたい」と言われ、舞い上がって、扶養手当を放棄して一緒に暮らし、結婚から離婚。 その元パートナーは、私と別れた後又シンママと付き合っている。そして一緒に暮らすことを視野に家のローンに加えて未使用ボックスカーを10年ローンで購入。(本人談。加えて離婚が成立していなかったので若干アウト) 彼は、お相手の方が扶養手当を頂ける権利を放棄して彼の欲求に尽くしていることを理解しているのか。「僕と同じように不幸な子をもう増やしてほしくない」と言った、私の子供の願いはおそらく彼には届かない。 今日はその人の誕生日。 2022年はどんな年になるか、どんな年にしたいか。 少なくとも、この人のことを一刻も早く頭から追い出したい。そのために今日もヨガと仕事を頑張る。 自分に優しく、人にやさしく。(順番を間違えてはいけない。あくまでも自分が先。) (続きはこちら)
コメント
コメントを投稿